イスタンブール/トルコ ~トルコ建国100周年に向けて~

2015年11月18日

トルコ住友商事会社
山本 彰洋

> English Version

• トルコ建国100周年に向けて

トルコ住商からの風景 (筆者撮影)
トルコ住商からの風景 (筆者撮影)

 トルコは地政学的な要衝で、ローマ帝国、ビザンチン帝国、オスマン帝国の首都であったイスタンブールがあり、欧州・中東への陸路、黒海・地中海への海路に加え、近年では空路でも国際ハブとして重要性を増しています(2015年2月現在、トルコ航空の就航空港数は280で世界第4位)。

 

 名目GDPは2002年の2,320億ドルから2013年には8,230億ドルに急成長しました。2008年に1人当たりGDPが1万ドルを突破、また同年に人口ボーナス期に突入し、今後20~30年間続きます。同政府は建国100周年となる2023年に、名目GDP2兆ドル、1人当たりGDP2.5万ドルという野心的な目標を掲げています。

 

 

• 日本との良好な関係

和歌山県のエルトゥールル号祈念碑 (筆者撮影)
和歌山県のエルトゥールル号祈念碑 (筆者撮影)

 日本とトルコの良好な関係を象徴するふたつの出来事があります。ひとつはエルトゥールル号遭難事件、もうひとつはイラン・イラク戦争時のトルコ政府による日本人救出です。

 

 エルトゥールル号遭難事件とは、1890年、オスマン帝国使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号が、帰国途次に和歌山県串本町沖で座礁し、串本町大島の住人が必死の救助にあたり、乗員650人の内69人を救出、その後日本海軍の巡洋艦で本国まで送り届けたというものです。

 

 これには続きがあります。約100年後の1985年、イラン・イラク戦争時に、イラクのサダム・フセインが「3月19日20時半以降にイラン上空を飛ぶ飛行機は全て攻撃する」と発言しました。イランの空港に取り残された日本人215人を日本政府が救出機を飛ばせないなか、トルコ政府の命を受けたトルコ航空が救出しました。この救出劇について、当時の在日トルコ大使は「われわれにはエルトゥールル号の恩があります」と発言しました。

 

 このふたつの感動的な出来事は、2015年12月5日に日本で公開予定の日・トルコ合作『海難1890』という映画で見ることができます。

 

 

• トルコ文化とトルコ人気質

 日本とトルコは文化的に似ているところが多くあります。まず言語で、諸説ありますが、同じウラル・アルタイ語族に属し、語順ならびに動詞の語尾が変化する点が似ていて、とっつきやすいです。また客人をもてなす文化、年上を敬うところが似ています。

 

 一方で異なる点は、日本人が1か月先程度の予定は結構明確に立てるのに対し、トルコ人にとって予定は未定です。例えば友人と1週間後に会う約束をしていたとしても、当日確認の連絡がないと、自動的にキャンセルになる可能性がかなり高いです。

 

 トルコ人は家族・親族を大事にし、おしゃべり好きで、仲間思い、また好奇心旺盛です。仕事場でもよく家族と電話をしていますが、それは普通です。好奇心旺盛なトルコ人は、革新的な新しい物を欲しがります。iPhoneの最新版が出ると我先にと購入し、机の上にそれとなく置いてアピールするおちゃめな一面があります。一方、食生活に関してはかなり保守的で、街中のレストランも9割以上がトルコ料理店です。筆者がお世話になったトルコ人に、「御礼に日本料理をごちそうしたい」と言ったところ、「トルコ料理がいい」と断られました。トルコ料理は世界三大料理のひとつで、ケバブ、キョフテといった肉料理、ナス、トマトを使ったサラダ、またバクラバー、ロクムといったデザートが有名です。駐在中の日本人がトルコ料理を毎日食べ続けると、少し脂っこい、少し甘すぎると思うことがありますが、料理自体はとてもおいしいです。

 

 

• 難民問題

 トルコ人は弱者に優しく、公共交通機関で老人・妊婦を見ると、すぐに席を譲ります。弱者に対する優しい姿勢は、難民対応にも通じるところがあります。トルコはシリア難民400万人のうち約200万人を受け入れており、ニュースで騒がれている欧州各国の数万人規模とは数が2桁違うのに、同国はこれを喧伝していません。中東のバランサーであるトルコの懐の深さを感じます。実際に、筆者が生活していて、日に日にシリア難民と思われる人が増えていると感じます。

 

 筆者は現地に溶け込むに連れて、ますますトルコの魅力に引かれています。建国100周年に向けてさらなる経済発展を願う同国において、その経済発展に貢献できるようなビジネスを作っていきたいです。

記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。