横濱 雅彦|代表取締役社長
住友商事グローバルリサーチ株式会社 代表取締役社長住友商事株式会社 顧問
研究・専門分野:人口経済学、中国経済
【略歴】
1987年慶應義塾大学経済学部を卒業、住友商事株式会社に入社。
物流業務、中国語研修の後、1991年に鉄鋼部門に異動後、主に鋼管のトレード、SCM、事業開発に従事。
中国、米国で鋼管製造合弁事業に出向、2017年鋼管本部長、2020年執行役員・東アジア総代表補佐/上海住友商事社長、2022年金属業務部長/鉄鋼グループCFOを経て、2025年4月より住友商事株式会社顧問、住友商事グローバルリサーチ株式会社社長。
メディア活動情報
2025年6月4日(水)
『鉄鋼新聞』に、当社社長 横濱 雅彦の取材対応記事が掲載されました。
◆2面 この人「住友商事グローバルリサーチ社長に就任した横濱雅彦氏、感謝される情報を提供」
サイト内記事
2025年7月25日
社長コラム

7月18日、東京の梅雨明けが発表されました。 そもそも梅雨に入っていたのか?と思うほど空梅雨で、降水量は平年比で6割程度とのこと。この先の水不足が心配になります。もちろん豪雨や台風の被害は避けたいものの、適度な恵みの雨は欲しいなと思いながら、頭の中でTOTOの名曲「Africa」のサビを、歌詞を少し変えて再生していました。 “I bl...
2025年6月23日
社長コラム

ウクライナ情勢は出口の見えないまま長期化し、中東でも従前緊張が続いており、情勢はさらに不透明さを増しています。先週のG7カナナスキスサミット(6月12~13日)では先進国の結束にかげりも見え、経済や安全保障の枠組みが静かに、形を変えつつあることを感じます。アジア太平洋でも各国の海洋活動が活発化し、国境やルールのあり方がより複雑な問題となっ...
2025年5月26日
社長コラム
万博を歩いて思ったこと ~1970年と2025年、それぞれのお土産

4月に大阪・関西万博が開幕してから、あっという間に一か月半が経ちました。SNSなどで体験談が共有され、来場者も増えてにぎわいが出てきたので、梅雨入り前に夢洲を訪れてみました。準備のために情報を集める中で、1970年の大阪万博の映像や記事にもあらためて触れる機会がありました。あの時代の記録を見ていると、戦後の奇跡的な復興を経て高度経済成長...
2025年4月16日
社長コラム

4月1日に住田前社長からバトンを引き継いだ横濱です。これからよろしくお願いします。 さて、バトンを利き手に持ち代えている間もなく、米国から世界を揺るがす激震が起こりました。4月2日(米国時間)トランプ大統領が大規模な関税政策を発表しました。「4月2日は米国の産業が再生し、米国の命運をこの手に取り戻し、そして再び豊かな米国...
SCGRランキング
- 2025年7月23日(水)
『日経ヴェリタス』に、当社シニアアナリスト 鈴木 直美が寄稿しました。 - 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演しました。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。