実質GDP成長率の符号を変えるサービス輸出入
2025年05月21日
住友商事グローバルリサーチ 経済部
鈴木 将之
訪日観光客の消費やいわゆるデジタル赤字など、サービス輸出入(サービス収支)への注目度が高まってきた。サービスの輸出入はGDPの算出にも用いられるため、実質GDP成長率(経済成長率)への影響力も拡大させつつある。しかも、潜在成長率がゼロ%台後半から1%程度と試算される中、サービス輸出入の変動が大きくなると、それによって実質GDP成長率がマイナスに陥るリスクが高まっている。
例えば、内閣府によると、2025年第1四半期(Q1)の実質GDP成長率は前期比▲0.2%と、2024年Q1以来、4四半期ぶりのマイナス成長になった。内訳をみると、設備投資など内需(寄与度+0.7pt)が成長をけん引した一方で、外需(▲0.8pt)が押し下げた。外需では、輸出(▲0.1pt)と輸入(▲0.7pt)ともに押し下げ要因になっていた。
ただし、輸出のうち、財(前期比+0.4%)が増加した一方で、知的財産権等使用料の受取の伸び悩みや研究開発サービスの受取の反動減などによって、サービス(▲3.4%)が減少した。寄与度を見ると、財(+0.1pt)が小幅に成長を押し上げた以上に、サービス(▲0.2pt)が押し下げていた。つまり、輸出のうち財が増加したものの、サービスが減少し、輸出全体を減少させたことになる。実質GDP成長率は前期比▲0.2%だったため、仮にサービス輸出が横ばい(ゼロ%)だったならば、その寄与度もゼロptになり、経済成長率がマイナスに陥らならなかった可能性がある。これらより、サービス輸出の減少が、実質GDPをマイナス成長にした一因だったと言える。
また、サービス輸入が実質GDP成長率に大きな影響を及ぼした例として、2022年Q3が挙げられる。2022年Q3の実質GDP成長率は前期比▲0.4%だった。内需(寄与度+0.2pt)が成長を押し上げた一方で、外需(▲0.6pt)が重荷になっていた。その外需のうち、輸出(+0.3pt)が成長を押し上げたのに対して、輸入(▲0.9pt)が押し下げていた。
特に、輸入のうち財(▲0.2pt)よりもサービス(▲0.8pt)のマイナス寄与が大きかったことが注目される。当時の財(+1.1%)に比べて、専門・経営コンサルティングサービスの支払いが期ずれしたことによって、サービス(+18.4%)の伸び率が大きくなり、GDPから控除される輸入においてマイナスの寄与度を拡大させた。このときも、仮にサービス輸入が横ばいだったならば、実質GDPがプラスにとどまった可能性が高い。
このように、サービス輸出入の変動によって、実質GDP成長率がマイナスになる可能性が以前よりも高まっている。個人消費や設備投資など内需が増加していても、サービス輸出入の動き次第で、実質GDP成長率がマイナスになり得る。そうなると、実質GDP成長率という見た目の数値と経済の実体に乖離が生じ、実体を捉え難くなるだろう。しかも、財の輸出入とは異なり、貿易統計のような詳細なデータがないため、サービス輸出入の実体を捉え難いことが、不確実性を高める一因になっている。
以上
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月19日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年5月7日(水)
『大学プレスセンター』に当社国際部長 シニアアナリスト 浅野 貴昭が審査員として参加したことが掲載されました。 - 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。