2016年2月26日 (金)
[トランプ氏] ネバダ州で大勝したトランプ氏の勢いが止まらない。信頼に足る政見を持たず憎悪を煽る同氏を大統領にしては米国の国益に反すると、欧米メディアのトランプ叩きが本格化している。
[日ロ関係] 日露両政府は露・ラブロフ外相が今春来日する調整に入り、4月末~5月上旬に安倍首相のロシア非公式訪問に向けた準備を続けていることを明らかにした。
[インドネシア] 進出する日系企業の2015年営業黒字は減少。主な理由は、①人件費の高騰、②輸入調達コスト高、③通関手続きの不便さ、がある。
[中国] 清華大学・野村総研中国研究センターは都内で小討論会を開催。銀聯のビッグデータの応用とインターネット金融に関する講演が行われた。インターネット金融は広範囲に若年層・農村部にも提供できる。
[ベトナム] 2015年の自動車市場は前年比55%増加したが、高級車の販売も好調だった。例年の4,000~5,500台から30%増加し、7,000台に達した。
[南アフリカ] 通貨ランドは2/24の予算報告後に急落。内容は歳出削減措置や増税が盛り込まれたが、昨年11月の蔵相人事騒動後の投資家の信認回復や投資適格級維持には不十分の内容で成長率見通しは楽観的過ぎると市場は判断。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。