2018年9月26日 (水)
[シリア] 9月17日にイスラエルの戦闘機を撃ち落とそうとしたシリア軍の防空システムS-200により、ロシア軍機が間違って撃墜されロシア兵15人が犠牲になった事件を受け、ロシア政府はさらに高性能なS-300防空システムを2週間以内にシリアに配備することを決定したと発表。これによりシリア国内での軍事作戦におけるリスクが高まるイスラエルは、この決断を非難。シリア東部で対IS軍事作戦を継続している米国も懸念を表明し、再考を促している。
[タイ] ASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)は、7月10日に米国通商代表部ウェブサイトに掲載された対中追加関税・1333品目、464億ドル相当のタイ経済への影響は、GDPが0.02%程押し下げられると試算した。特に米国向け製品用の中間財を中国へ輸出する産業(化学品・化学製品、ゴム・プラスチック製品、金属など)がマイナスの影響を受ける。
[米国] 9月25~26日に開催されるFOMCでは、FOMCの見通しが発表される予定。市場では9月、12月の利上げが織り込まれているため、FOMC参加者の見方(ドットチャート)に変化がないか、来年半ばには政策金利が長期的見通しの水準に達するとの見方に修正があるか、などが注目される。また、これまで地区連銀経済報告(ベージュブック)では、貿易摩擦を懸念する声が上がっていたため、その景気への悪影響などをFRBがどのように評価しているのかも見どころの一つになっている。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。