2015年12月16日 (水)
[米国] 暴言の裏でトランプ人気が高い理由は、既存の政治に対する不満、SNSの発達、テロがメインテーマになっていること、正直な言動がウケていることによる。
[イラン] IAEA理事会は、イラン核開発のPMD(軍事的側面の可能性)の疑惑解明に関する決議を全会一致で採択した。しかし、国連制裁委員会はイランの弾道ミサイル発射実験への対処を協議中。
[インド] 10月の鉱工業生産は、前年同月比9.8%増と5年ぶりの高い伸びとなった。但し、消費が盛り上がるディワリ祭や昨年の反動増の影響を割り引くべき。4~10月の平均は同5.1%増。
[中国] 中国政府は大気汚染が懸念される中、国内のガソリンとディーゼルの価格調整措置を中止すると発表した。燃料需要を下押しし、国際原油相場のさらなる重しとなる可能性がある。
[日印原子力協定] 日印で原子力協定の締結に合意したが、対印ビジネス推進の為にはさらに原子力事業者への責任集中の確約が必要。原子力損害に関する条約(CSC)の批准がKeyとなる。
[お休みのお知らせ] 2015年12月17日~21日の間、デイリー・アップデートはお休み致します。ご了承ください。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。