2016年4月25日 (月)
[セルビア] 24日に議会選挙が行われ、EU加盟を訴える与党が大勝した模様。一方、反EUで親ロシアの極右「セルビア急進党」が4年ぶりに議席を取り戻し第3党になる見通し。
[ウガンダ石油パイプライン] タンザニアとケニアで争っていたが、タンザニアのタンガ湾ルートで決定。生産開始は2018年の予定も、実際は2025年との報道も。東アフリカ共同体の協調路線に懸念も。
[エクアドル] 原油価格の低迷、ドル高でエクアドル経済に悪影響が及ぶ中、4月16日に発生した大地震によりコレア政権はIMF支援を受けざるを得ない可能性が浮上。
[マレーシア] 1MDBとアブダビの政府系投資ファンドの間でいずれが債務者への支払い義務を負うかで争いが生じており、本日4月25日に支払いがなければ1MDBはデフォルトに陥る可能性がある。
[フィリピン] フィリピンはASEANの中でEUから特恵関税(GSPプラス)を適用されている唯一の国。適用の維持には、適用基準である人権、環境、労働環境などの国際基準を満たす必要がある。
[トルコ] オランダ人記者がツイッターでのエルドアン批判で、トルコで拘束された。先週もドイツでTV司会者がエルドアン批判で訴えられる等、トルコによる報道の自由に対する弾圧が加速している。
[マレーシア] 2月の景気動向指数は124.6となり、前月比0.2%、前年同月比1.1%といずれも上昇した。
[オーストラリア/中国] オーストラリア政府が反ダンピング委員らの提案を受け入れ、中国がオーストラリアに輸出している鉄筋などに、反ダンピング税を課税することを決定し、中国政府が反論。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。