2023年1月24日 (火)
[パキスタン] 1月23日、パキスタン中央銀行(SBP)は、政策金利を100bps利上げし17%とした。2021年9月以降で計1000bpsの引き上げとなった。12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比+24.5%にまで達し中銀の目標値である5~7%を大幅に上回っている。利上げ、高インフレ、最近の洪水、電力不足、輸入の制限などが経済の足かせになっている。中央銀行が保有する外貨準備高は、2021年8月の約201億ドルから、2023年1月13日現在で約46億ドルに減少している(輸入額の約1か月分)。通貨ルピーは対ドルで2022年1月から30%下落している。IMFは2022年11月に予定されていた11億ドルの融資を依然承認していない。
[ロシア] 1月23日、ロシア軍制服組トップのゲラシモフ参謀総長は、新たに発表した軍改革の計画について、北大西洋条約機構(NATO)の拡大や、ウクライナ情勢を口実にしたNATOのロシアへの対抗姿勢を踏まえ、これらに対応した内容になるよう考慮していると、ロシア紙「論拠と事実」のインタビューで述べた。
[米国/台湾/中国] 米オンライン政治ニュースの「Punchbowl News」が、米国防総省はマッカーシー下院議長の早期の台湾訪問を計画しており、ホワイトハウスは3月の訪台を予想していると報じた。2022年8月のペロシ下院議長の訪台は、中国側の大規模軍事演習や米中対話の停止という反応を引き起こしたが、マッカーシー氏は野党(共和党)であること、中国も米国との関係安定化に向け取り組んでいる最中であることから、米国内では中国の反応は2022年8月より控えめになるとの見方が広がっているもよう。
[米国] 南部バージニア州のヤンキン知事(共和党)は、米フォード社の電気自動車(EV)向けのバッテリー製造を目的とした35億ドル規模の米フォード社と中国のバッテリー製造企業CATLとの合弁企業の立地申請を却下し、州政府職員に支給されている携帯電話端末上で、動画投稿アプリTikTokの使用も禁じるよう指示した。フロリダ州のデサンティス知事やテキサス州のアボット知事らは、州内での中国企業による農地買収を阻止しており、共和党内で「中国叩き」が顕在化している。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。