2022年1月11日 (火)
[カザフスタン] 大規模な反政府デモが発生した中央アジア・カザフスタンのトカエフ大統領は1月8日、国家反逆罪容疑で治安機関である国家保安委員会(KNB)のマシモフ前議長(56)を拘束したと発表した。トカエフ大統領は、長年にわたり大統領を務めたナザルバエフ氏を国家安全保障会議の議長ポストから解任するなどして、自らの権力固めを図っており、背景には政権内の権力抗争があるとの見方が広がっている。
[中国]
上海手形取引所が発表した約束手形の不渡り状態が継続している企業リストに484社がリストアップされたが、このうち不動産企業は98社で、卸売・小売企業の146社に次いだ。1月10日付の「財新網」が伝えた。卸売・小売企業は蘇寧社関連に集中しているのに対し、不動産企業は分散しており、中国恒大、佳兆業、緑地控股など10社以上の大手・中堅企業の子会社がリスト入りした。手形は政府が3つのレッドラインで規制する有利子負債とされないことから利用が拡大し、不動産企業へのサプライヤーとみられる会社も40社以上が同リスト入りしている。
[インドネシア] 1月6日、国家開発庁(バペナス)は気候変動による経済的損失が2024年までに約544兆ルピア(約4兆4,000億円)に到達し得るとの試算結果を公表した。気候変動により発生する高波や異常気象により、沿岸部に居住する人々の脆弱性が高まることに加え、洪水や地滑り、森林火災が発生する恐れがあると指摘。農業では、コメの生産量が減少するとも予測している。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。 - 2025年6月27日(金)
『日本経済新聞(電子版)』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。 - 2025年6月22日(日)
雑誌『経済界』2025年8月号に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司が寄稿しました。