2016年10月14日 (金)
[タイ] 10月13日、タイのプミポン国王が逝去。プラユット首相は皇太子が後継者となることを示唆。政府は経済活動への影響を最小限にとどめる方向で情報を発信。
[ミャンマー] 外国投資法と内国投資法が統一された新投資法が上院を通過、近く大統領署名を経て施行される。投資認可プロセスの簡素化や土地利用について追加的な恩典が盛り込まれる見込み。
[オマーン] 原油安の影響で、2016年1~7月で100億ドルの財政赤字を計上。16年予算で85億ドルの赤字を計上していたが、これを既に大きく超えた。抜本的な経済構造改革が必要。
[中国] 9月の貿易収支でドル建て輸出額が前年比10%減と事前予想を大幅に下回った結果、中国リスクが改めて意識され、株安、円高をもたらした。
[石炭] 東京ガスと中部電力の共同出資会社JERAは、仏電力公社EDFの石炭トレード事業を買収することで合意。EDFの石炭トレード規模は米国の石炭生産量に匹敵し、採算性も高い優良事業との評価。
[ポーランド] 独ダイムラーは13日、5億ユーロを投じてポーランド南西部にメルセデス向けエンジン工場を建設すると発表した。他の外資自動車メーカーも新たな投資を検討していると、ポーランド政府は発表した。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。