2016年12月19日 (月)
[中国] 米FOMCでの利上げ決定翌日、中国国債市場では利回り急騰で5年・10年中国国債の先物取引が初の一時停止に。12月に入り起債を延期した企業は既に46社(500億元)、起債環境が悪化。
[タイ] タイ産冷凍鶏肉が12年ぶりに韓国に出荷された。タイ農業・協同組合省によれば来年には輸入禁止前の水準まで回復する見通し。
[ロシア] 国内の著名な反政府活動家アレクセイ・ナワリヌイ氏(40)は2018年に予定されているロシア大統領選に立候補を表明した。反汚職、政治や司法制度の改革を公約に挙げた。
[スイス] 議会で移民に関する法律が成立。移民制限ではなく自国民の雇用優先の方向。これによりEU単一市場へのアクセスを維持。EUはスイスの最大の貿易相手であり120の貿易協定を結んでいる。
[中国] 中央経済工作会議が14~16日開催され、17年もマクロ経済運営の全体的な基調として、経済や社会の安定の維持を前提としつつ経済・改革・民政改善面で新たな成果を求めて行くことが発表された。
[フィリピン] ドゥテルテ大統領は12日と17日、ダバオ市長時代に3人を射殺したと発言。米国は懸念を表明し貧困削減のための援助を延期する旨表明。
[シンガポール] 2011年以降カジノの観光収入は増加傾向にあったが、2016年第2四半期には減少しショッピングや宿泊からの収入が上回るようになった。
[インドネシア] 11月の新車販売台数は前年同月比15.2%増の10万125台、2016年の累計は同3.7%増の97万4,972台。中銀は15日に政策金利を4.75%で据え置いた。11月の貿易黒字は8億3,780万米ドル。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。