2018年2月1日 (木)
[メキシコ] 石油ガス鉱区の入札が1月31日に実施され、29鉱区のうち19鉱区が落札された。投資総額は930億ドルと2014年のエネルギーセクターの市場開放以降で過去最高を記録した。
[ミャンマー] 中央銀行は物価安定と財政赤字縮小のため、2020年まで現行の政策金利10%を変更しない方針を示した。2020年以降、物価と財政の状況により金融緩和を進める意向。
[米国] FRBはFOMCで金融政策の現状維持を決めた。物価見通しは上方修正されて、3月利上げが市場では織り込まれている。
[ウズベキスタン] カリモフ独裁体制下で絶大な権力を持っていたイノヤトフ国家安全局長が解任され、失脚したと現地新聞が報じた。ミルジヨエフ大統領は自身の権力基盤の強化に動いている。
[イエメン] UAEの支援を受ける南部独立派(STC)が、アデンにあるハーディー暫定政権の政府庁舎を占領した。暫定政権側はこの動きをクーデターと非難している。
[米国] 1月30日、トランプ大統領は一般教書演説で政権1年目の経済実績を強調すると共に、インフラ投資や移民制度改革などの2年目の政策課題の実現に向けて議会に超党派の協力を呼びかけた。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演いたします。会場・オンラインのハイブリッド開催。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。