2015年10月9日 (金)
[マレーシア] 8月の輸出は前年同月比+4.1%で、中国、インドなど前年割れが多い中、3ヵ月連続の前年比プラスとなった。大筋合意のTPP加盟国向けの輸出は42%を占め、拡大が期待される。
[ドイツ] ドイツの8月輸出は前月比5.2%減、2009年1月以来で最大の落ち込み。
[アルミ] Alcoa第3四半期決算は減収減益。2015年生産で不振が目立つのは中国自動車(+1~2%)、中国大型車(-22~24%)。好調の付加価値品部門は「中国より北米・欧州・先進国が重要」。
[原油] 昨年に油価下落を予測したエネルギー調査機関として注目を集めたPIRAが昨日油価見通しを発表。2016年70ドル、2017年75ドルと強気の予想を好感し、原油市場は4%近く反発。
[インドネシア] 8月の小売売上高指数は前年同月比5.4%上昇。情報・通信機器が大きく上昇したほか、飲食品・たばこも伸びた。一方で、自動車燃料や文化・娯楽が2桁のマイナスとなった。
[米国] 辞意を表明したベイナー議長を継ぐと思われていたマッカーシー院内総務が立候補を断念。共和党本流と右派双方から支持される候補が現れず、事態は迷走。
[ベラルーシ] 10月11日に大統領選挙が行われる予定。最新世論調査では、現職ルカシェンコ大統領の支持率は過半数に届かない見込みで、選挙は決選投票に持ち込まれる可能性がある。
[中、英] 英国政府が社会インフラや安全に関わる原子力の領域まで中国の技術・資本を無警戒に受入れ、英国市場を”Made in China”ならぬ”Owned by China”が席巻しつつあるとBBCが批判。
[イラン] 来年2月の専門家会議(最高指導者の選出・解任権を持つ)選挙に、これまで政治から距離を保ってきた宗教家であるハッサン・ホメイニ(故ホメイニ師の孫)が立候補の可能性を示唆した。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。