2016年5月6日 (金)
[モザンビーク] 債務隠し問題が拡大。国際機関は援助の打ち切り・一時停止を検討。通貨は下落、外貨準備も減少。一方、ガスパイプライン建設は4月末に合意。中国が総建設費の7割を出資。
[中台] 5/20の蔡英文女史の中華民国総統就任を目前に控え、人民日報は社説で、一つの中国を中台双方が認める92年コンセンサスを新政権にも認めるように迫り、圧力を強めている。
[ブラジル] 来週にも職務停止となる可能性が高まっているルセフ大統領はボルサファミリア増額(6月から)と所得税減税を打ち出したが財政赤字を助長しかねないため周囲の反発強い。
[米国] 為替報告書を公表し今回新たに設定された3つの基準のすべてを満たす為替操作国はなかったが、2つを満たすとして日本、中国、ドイツ、韓国、台湾の5カ国を「監視リスト」に指定した。
[インドネシア] 中央統計局は1~3月の実質国内総生産が年率換算で4.92%増となったと発表した。政府見通しは通年で5.3%増。
[市況] 日本の連休中にドル反発、商品・新興国通貨は軒並み下落。中国投機ブームで高騰していた鉄鉱石・鉄鋼は3日続落。加アルバータ州で大規模な山火事が発生しオイルサンド゛生産に影響、カナダ原油価格急伸。
[アルゼンチン] アルゼンチンは4月半ばから続く豪雨の影響で、大豆生産高の減少、品質の低下の問題に晒されている。ロサリオ商品取引所の穀物トレーダーによると、輸送されている大豆の20-30%は低品質であり、15-25%のディスカウントに値する模様。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。