2016年5月31日 (火)
[イタリア] 10月に一連の改革を実行するために上院の権限を大幅に縮小する憲法改正案の是非を国民投票で問う見通し。レンツィ政権に対する国民の信を問う投票にもなる。
[Brexit] EU離脱国民投票のカギは投票率。高齢層は高く、若年層は低い傾向。高齢層は離脱を支持するが、若年層は残留派。離脱派が主張する移民増加と賃金低下・失業率上昇に相関関係はない。
[中国] 官製メディアの人民日報で、人民大学の教授が国有企業の民間資本導入に反対を表明。18期3中全会で決議された官・民混合所有制による国有企業改革方針に対し党内左派が抵抗か?
[ベネズエラ] 経済悪化の中で中南米最大の航空会社LATAMや独ルフトハンザはベネズエラへの定期便就航の停止を相次ぎ決定。現地通貨での利益を米ドルに換金して本国送金できない状況。
[ドイツ・中国] 中国資本による企業買収提案が相次いでいるが、これに対しドイツは重要技術が国外に流出しないよう政府が各案件を細かく精査している。
[ベトナム] 1~5月の外国直接投資、前年同期比で2.4倍。国別では韓国が件数・金額ともにトップ。日本は5位。
[OPEC] 6/2にOPEC総会が開催されるが、生産目標を設定せず現行戦略を維持するとの見立てが大半。注目はOPEC事務局長の選出だが、現時点ではナイジェリアからの立候補者が有力。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。