2016年5月30日 (月)
[インド] 昨年度のFDI流入額は前年度比29.3%増の400億ドル超となり、00/01年度以降で最高額となった。
[ナイジェリア] 国営石油会社は、今年に入ってから相次ぐ武装勢力による石油パイプライン、生産設備への攻撃により産油量が年初から50%減の日量110万バレルに減少したと発表。
[グローバル・リテール] 不動産会社CBREの調査によると、2015年、国際的なリテーラーによる新規参入が最も多かった都市は香港(73社)、シンガポール(63社)と東京(57社)の順位。
[スイス] スイスは6月5日、全ての住人に無条件で毎月一定額を支給する「最低生活保障」(ベーシック・インカム)の導入について国民投票を行う。無条件で大人に月2,500スイスフランを支給する提案内容。
[南部アフリカ] EUと経済パートナーシップ協定締結。10月より発効。特に南ア製品のEUアクセスが改善。ワイン・お茶を含め貿易増加を期待。また、15年の中国へのワイン輸出は前年比30%増加。
[中国] 農民の都市部への移住を後押しするため、農業銀行は条件を緩和した農民向け住宅ローンの供与を開始。安徽省では省政府の担保会社が保証、支払不能者には賃貸の市営住宅も斡旋。
[ボリビア] 天然ガスを供給し、緊密な経済関係を持つアルゼンチン、ブラジルで政権が交代したが、IMFは16年の経済成長を3.5%と予測し、外的変化のボリビアへの影響は限定的と予想される。
[フィリピン] 正副大統領選挙の公式結果が確定し、ドゥテルテ氏が39%の得票を得て大統領、レニ・ロブレド下院議員が僅差で副大統領に決定。30日に議会が認定。
[米国] FRBのイエレン議長は27日のハーバード大での講演で、Q2の景気が勢いを取り戻していることもあり、6月、7月のいずれかの会合で追加利上げに踏み切る可能性を示唆。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演いたします。会場・オンラインのハイブリッド開催。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。