2016年5月16日 (月)
[ポーランド] 格付け機関Moody'sは14日、ポーランドのソブリン格付けを「A2」に維持すると発表したが、見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。新政権の経済経営に懸念を示した。
[ベネズエラ] マドゥロ大統領は今年1月に経済緊急事態宣言を発令したが、5月13日に国家緊急事態宣言発令。反政府勢力はマドゥロ解任の国民投票実施を要求しており、国内対立が先鋭化。
[インド] 5月11日、インドで初の全国的な倒産法が成立。倒産処理に長い時間がかかり非効率な従来の制度を改善し、モディ政権にとっては発足以来最大の成果とも評価される。
[ドイツ] 第1四半期の国内総生産(GDP)速報値(季節調整済み)は前期比0.7%増となり、昨年第4四半期の0.3%増から伸びが加速。伸び率は2014年第1四半期以来2年ぶりの高水準。
[マレーシア] 第1四半期の実質GDP成長率は前年同月比4.2%。前年に続き民間消費が全体を牽引した。中銀は通年目標(4~4.5%の成長)は達成可能とした。
[銀] 英FT紙は銀需要の成長分野として太陽光パネル製造用を紹介、2015年は年23%の伸びとなったが、省銀化の取組も続く。銀需要全体に占めるシェアは7%。投資用地金・銀貨需要は全体の25%。
[クリーンエネルギー] 大手石油メジャーのクリーンエネルギー分野への投資が相次いでいる。ExxonMobilはCCS技術、Totalは仏蓄電池メーカーSaftGroupを11億ドルで買収、Eniは太陽光発電事業など。
[インドネシア] インドネシアのペットボトル税導入は産業界と専門家の間で論争を引き起こした。現時点では、新税の負担者(企業或いは消費者)が未定。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。