2016年11月16日 (水)
[米露関係] プーチン大統領は14日、トランプ次期米大統領と初の電話会談を実施、米露関係の正常化を目指すことで一致した。両氏は特に貿易・経済面を通じて両国関係の強固な基礎を築く必要性を強調した。
[中国、パキスタン] 13日、パキスタンのグワダル港で開港記念式典が行われ、中国の貨物が、初めて中パ経済回廊を通って同港から輸出された。一帯一路構想の中パ経済回廊始動を印象付ける動き。
[米国] トランプ次期政権の閣僚人事の検討が進む中、外交を担当する国務長官候補にタカ派のギングリッチ元国務長官、ジュリアーニ元ニューヨーク市長、ボルトン元国連大使の名前が浮上。
[フィリピン] 8月のFDIは前年同月比32%増(7億米ドル)、9月の工業生産量・額は5か月連続上昇、9月の海外労働者送金は同6.7%増(2.6百万米ドル)、1~9月貿易赤字は前年同期比2.3倍(178億米ドル)。
[米国] Berkshire Hathawayが米証券取引委員会に提出した9月末時点の報告書から、同社がカナダのオイルサンド生産大手Suncor Energyの全株式を売却していたことが明らかに。アルバータ州の炭素税導入など脱炭素化の流れを敬遠したものと推察されている。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演いたします。会場・オンラインのハイブリッド開催。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。