2016年11月18日 (金)
[米国] 米国の対イラン制裁を10年間延長する「イラン制裁延長法案」が下院本会議で賛成419票、反対1票の賛成多数で可決。上院本会議での可決、オバマ大統領の署名を受けて年内成立へ。
[リビア] 今年リビアからイタリアに船で渡った難民は16万7千人で去年より増加。水死者も4700人と過去最高。内戦や貧困から逃れたいナイジェリア人やスーダン人などがほとんど。
[米国] 10月の住宅着工件数は年率132万3千戸と前月から25%以上の増加。集合住宅が牽引。3か月平均は118万戸で再び増勢。今後の住宅着工のトレンドの目安となる許可件数も高水準で安定。
[米国・中国] トランプ氏の対中国政策で、中国産品への45%の高関税の賦課や、為替操作国認定は、米中貿易戦争へと発展しかねない。
[フィリピン] 第3四半期の実質GDP成長率は前年同期比+7.1%。産業別では鉱工業、サービス業が成長を牽引し、農林水産業も6四半期振りにプラス転換した。
[タイ] 今年のロイクラトン(灯籠流し)祭りは、プミポン国王崩御による自粛で、花火演出などが禁止されたため、祭り期間中の支出額が大洪水の2011年以来、前年割れする見込み。
[タジキスタン] 政府は10月29日、巨大ダム(高さ335m)とログン水力発電所の主要部分の建設に着手した。出力3,600MWで、同国のエネルギーの独立を確保する大規模なインフラ計画である。
[中国] 実行段階にあるPPP案件は、財政部統計で9月末現在946件と大躍進中。だが、地方政府はPPPを資金調達手段としか認識せず。専門家は、F/S不十分で数年後には回収問題が発生すると予測。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。