2016年11月30日 (水)
[ブルガリア] 政府はガス・石油の輸入先多様化を進めており、建設中のロシアを迂回するガス・パイプライン「TAP」に接続するギリシャ・ブルガリア間をつなぐパイプライン「ICGB」の建設に乗り出している。
[英国] ポール・ナタル氏がUKIP(英国独立党)の新党首に就任。EU離脱の通告に関し1972年の「EU協定」を無効にすることでリスボン条約第50条の発動なしにEUを離脱することが可能と主張。
[韓国] 朴大統領は3回目の対国民談話で、自己の進退を条件付で国会に委ねると述べたが、野党は弾劾訴追案を発議する構え。朝鮮日報は、次期大統領選の実施時期を来年5~8月と予想。
[ペルー] APECリマ首脳会合を主催したクチンスキー大統領はBrexitやトランプ次期米大統領の当選といった英米の保護主義台頭の動きに強い懸念を表明。
[タイ] 暫定議会は29日、ワチラロンコン皇太子の王位継承を承認。皇太子が要請を受諾すれば新国王に即位する運び。
[トルコ] 7月のクーデター後から、大統領や首相自らが2004年に廃止した死刑制度の復活を訴えているが、EUとの加盟交渉やビザ免除交渉、難民問題への影響は避けられない。
[フィリピン] 17年度予算案が上下両院で可決。インフラ支出はGDP比5.4%に上昇。9月の国民の生活楽観度調査も高水準。10~12月の企業景況感は悪化。
[イタリア] 12月4日国民投票が否決された場合のレンツィ首相辞任/留任、ユーロ離脱可能性には見方が分かれるが、銀行経営不安の高まりは必至か。ECBは市場混乱なら伊国債買い支えの用意ありとロイターが報道。
[お休みのお知らせ] 明日、2016年12月1日のデイリー・アップデートはお休み致します。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。