2016年6月1日 (水)
[ブラジル] テメル暫定政権は5月12日始動したが、ブラジル政財界を揺るがすペトロブラス汚職疑惑の捜査妨害でジュカ企画予算相、シルベイラ監督相の2閣僚が相次ぎ辞任し暫定政権に打撃。
[ジンバブエ] 米ドル不足に陥っているため、国内の銀行で現金引き出しの人々が行列。銀行は1日最大50米ドルから1000米ドルの引き出し制限をかけたり1回2-4ドルほどの高額な引き出し手数料を課している。
[インド] 2016年1~3月期の実質GDP成長率は、前年同期比7.9%となり、中国やASEAN主要国の伸び率を上回った。都市部の個人消費が成長を牽引した。
[セルビア] 中国のインフラ輸出やM&A攻勢が中東欧で盛ん。今年4月、中国の河北鋼鉄集団はセルビア唯一の製鉄工場を買収した。中国はセルビアなどで橋や高速道路などのインフラ建設も行っている。
[南アフリカ] S&Pの格付けが3日に発表。経済の不調、政治の混乱及び、脆弱な制度(institution)を理由に格下げの恐れ。一方、貿易収支は徐々に回復。早急な政情の改善が待たれる。
[中国] 中国建設銀行金融市場部の職員が、中国の銀行業界は、不良債権の増加、バランスシートの拡張、収益の低下という3つの圧力に直面しており、解消には時間がかかると経済紙に寄稿した。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。