2016年6月8日 (水)
[カザフスタン] 北西部アクトベ市で5日、イスラム過激派組織とみられる武装集団が軍事施設等を襲撃し、民間人3人を含む計6人が死亡した。最近最大のテロ事件とみられ、当局は掃討作戦を実施している。
[南アフリカ] 労働組合間の争いが引き金となり2名の労働者が犠牲に。これに伴いノーザン・プラチナ社が生産停止。背景はアパルトヘイト体制の名残による格差や近年増加する近隣諸国からの移民。
[ブラジル] ジャノー検察総長は与党PMDBの有力政治家4名に逮捕請求を行ったが、最高裁が逮捕請求を認めた場合、暫定政権を始動させたばかりのPMDBのテメル大統領代行にとっては打撃。
[バングラデシュ] バングラデシュ農村部で地方選挙が実施。与党アワミ連盟が2/3超の議席を獲得し圧勝。野党BNPは1割程度。選挙期間中、断続的に起きた政治暴動により百人以上が死亡する異例の結果。
[トルコ] 月曜朝のラッシュ時間帯に、イスタンブールの観光地近くで治安部隊の乗ったバスが遠隔操作による自動車爆弾で狙われ、7人の機動隊員を含む11人が死亡した。犯行声明は出ていない。
[米中] 北京で開催された第8回米中戦略経済対話で中国は鉄鋼過剰生産能力の削減、ゾンビ企業の縮小を確約。昨年9000万トンの鉄鋼生産能力を削減したが今年も継続する意向を示している。
[インド] 中銀は金利を据え置き。総裁はインフレについて年度内に目標値範囲内に抑えられると言及するも自身の今後の去就についてコメントせず。
[フィリピン] 先週末、ドゥテルテ新大統領が国内鉱業による環境劣化を止めるため規制強化の意向を表明、ニッケル市場で話題となった。即時法改正などは予想されないが就任後の動向が注目される。
[中国] 2016年後半に中国の昆明で日量20万バレルの大型製油所が稼働予定。製油所稼働で中国全体の余剰精製能力は日量200万バレルに上ると試算される。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。