2016年6月3日 (金)
[フランス] 最新の世論調査によると、オランド大統領の支持率が低迷し、来年5月の大統領選では共和党の候補者がサルコジ、ジュペ両氏のいずれの場合でもオランド氏は決選投票に進めないとの結果が出た。
[ペルー] 大統領選挙の決選投票は6月5日(日)に行われるが、各種世論調査の平均支持率でフジモリ候補53.1%、クチンスキー元首相46.9%となっており、フジモリ候補優勢の情勢。
[豪州] 独報道によると、豪政府による500億ドルの新規潜水艦建造の共同開発者として5月に入札で選定された仏造船会社DSNSが、入札に負けた独造船会社のグループと潜水艦建造事業で提携する可能性を示唆。
[トルコ] ドイツ議会が、1915年のオスマントルコによるアルメニア人の迫害を虐殺であると認定。トルコ政府は在独トルコ大使を召還した。難民問題で協力が不可欠となる両国の足並みが乱れている。
[サウジアラビア] ここ数カ月の間で国際債券市場で約150億ドルの資金調達を行うと伝えられている。同国はこれまでも歳入削減・国際銀行団からの借り入れ等財政難解消への努力をしている。
[ミャンマー] 世銀が2015年度(15年4月~16年3月)のGDP成長率の推計を7%と発表。洪水被害や一次産品の価格下落が成長の重しになった。
[アルメニア人虐殺] 第一次世界大戦時にロシアと呼応してアルメニア人がトルコ国内で反乱を起こしトルコから独立しようとしたことから、当時のトルコ政府がアルメニア人のシリア・イラクへの追放を命じたことが発端。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。 - 2025年6月27日(金)
『日本経済新聞(電子版)』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。