2016年6月14日 (火)
[ルーマニア・中国] ルーマニア経済相は10日、中国企業が同国の自動車や再生可能エネルギー、不動産投資プロジェクトなどに関する計1億ユーロ以上の契約を締結したと発表した。
[中国] 1-5月累計の民間投資額は前年同期比3.9%増にとどまり1-4月累計の5.2%増から鈍化。過剰設備を抱えた鉄鋼や石炭関連の投資の大幅減少が影響しているとみられる。
[シンガポール] 3月の失業率は2015年12月と比べ1.9%で横這い。但し労使ミスマッチで30歳以上・高学歴では上昇。5月新車登録台数は前年同月比79%増。5月PMIは11ヶ月連続で50以下。
[米国] 6/14-15のFOMCで利上げは予想されないが、ドットチャートに注目。FRBは完全雇用とインフレ2%を達成する際に適正な金利水準(中立的金利)を以前は4%と想定したが、3月予測では3.3%。これが更に引き下げられる見込み。この水準は金融政策の「終着点」を意味。
[OPEC] 月報にて5月OPEC生産量を前月比10万バレル減の日量3236万バレルと報告。2016年下期には供給過剰が改善され需給が均衡すると予想。2016年の原油需要の伸びは前回から据え置きで日量120万バレル増。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。