2016年6月9日 (木)
[グレンコア] スイス商品取引大手グレンコアは9日、同社農業部門の株式9.9%をカナダ第4位の年金基金であるBritish Columbia Investment Management Corporationへ6億2490万ドルで売却することに同意した。
[IPO] 無料対話アプリを提供するLINEは7月中に日米で上場し、10億~20億ドル程度を市場から調達する計画。今年の新規株式公開 (IPO)としては最大規模になる見通し。
[ロシア] ロシアがIT・セキュリティソフトの輸出国として成長している。去年、海外へのIT関連輸出額は前年比16%増、約70億ドルに達した。注目される露IT企業はカスペルスキー社やOCRソフトABBYY社など。
[イスラエル] 8日夜、テルアビブにある国防省や国防軍本部近くのレストランでパレスチナ人2人がマシンガンを乱射し、4人が死亡した。新たに就任したリーバーマン国防相の対応が注目される。
[中国WTO] WTO加盟議定書の失効が今年末に迫っている中、日米欧では中国の非市場経済国から市場経済国の移行に関し議論が高まっている。
[インドネシア] 5月の自動車販売は前年同月比11%増の8万7,919台と今年に入って初めての2桁成長を記録した。フィリピンの5月自動車販売は前年同月比30%増で初めて単月で3万台を超えた。
[非鉄金属] LMEは2012年まで会員組織で独自色を保ったが、香港取引所による買収後、フィー大幅引き上げや規制強化を受け非鉄取引でシェア低下。米CMEなどが攻勢。参加者の利便性より収益を追求し金融色も強まるLMEの現状に不満を持つブローカーがLME前CEOを担ぎ新取引所設立に向け動く。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。