2016年6月22日 (水)
[お休みのお知らせ] 明日、2016年6月23日のデイリー・アップデートはお休み致します。
[ロシア・中国] プーチン大統領は25日から中国を公式訪問する予定。2国間の貿易や経済協力等について意見交換する。両国は30件以上の合意文書も準備している。
[イタリア] ローマ市長選挙で五つ星運動党のビルジニア・ラッジ氏が当選。初の女性市長となる。与党の支持基盤のトリノ市でも反緊縮、反EU, 反ユーロを掲げる同党の女性市長が当選。
[中国] 人民大学 劉元春教授が、過剰生産、住宅バブル、ゾンビ企業等の問題を指摘、本年下期の中国経済は投資や消費の弱含みが深く蔓延し、上期のような安定は保てないと予測した。
[豪州] 7月2日の総選挙に向けた与野党支持率は依然として50対50で拮抗。調査機関ユーラシアグループは、与党保守連合がかろうじて勝利する確立は65%、上院での過半数獲得は困難と予想。
[サウジ] 米カリフォルニアを訪問中のMbS副皇太子は、シスコシステムズとサウジのデジタルインフラ開発支援の覚書を締結、マイクロソフトとはサウジへの技術移転支援やIT教育支援で合意した。
[インド] 海外からの直接投資規制が緩和。小売では国内調達義務が3年間、中でも最先端技術であると認定されれば5年間の免除が受けられる。
[米国] イエレンFRB議長が上院銀行委員会で証言。今年のリセッションの可能性は低いとしたが、先行きはいずれ成長加速・金利上昇との見方から、「著名エコノミストが指摘する」長期停滞論にシフトしつつあることを示唆。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。