デイリー・アップデート

2019年3月20日 (水)

[ブラジル] 1月の鉱工業生産指数は前年比2.6%減、前月比でも0.8%減となり、2018年11月以降の下落が継続。主要項目である中間財や非耐久消費財で減少が見られ、特に資本財の減少が大きかった。ブラジル経済は2015年から2016年にかけて不況だったが鉱工業の不振は2014年から3年間にわたった。大規模な汚職スキャンダルが多くの建設計画の中止を引き起こし、大手建設企業が政府との事業を禁止された。鉱工業生産指数は直近のピークである2013年から2016年までに約15%下落し、その後現在までまだ5%程度しか回復していない。

[日本] 2019年の公示地価によると、全国・全用途は前年比+1.2%で、4年連続のプラスになった。また、地方圏・住宅地が同+0.2%と、27年ぶりにプラスとなった。地価が上昇している地域の特徴として、住宅地については鉄道・地下鉄などの駅から徒歩圏という利便性、子育て支援・教育施設などの子育て環境があげられる。また、商業地では、大型商業施設の開業、駅前地区等の再開発、訪日観光客の増加、物流拠点など、収益性の向上が地価上昇の背景にある。

[ミャンマー] 2月26日、計画・財務省は、「ミャンマー・デジタル経済ロードマップ(行程表)」を発表。今後6年間でのデジタル化と持続可能な社会経済開発の実現を目指す。優先分野を設定し、投資促進計画を策定する。具体的には、デジタル決済の導入や中小企業のデジタル技術利用などで数値目標を設定することなど。

[カザフスタン] 旧ソ連時代から30年近くにわたって長期政権を担ってきたナザルバエフ大統領が退任の意向を示し、来年予定されている大統領選挙までの間、議会上院のトカエフ議長に権限を委譲することを明らかにした。一方、安全保障会議議長、与党党首、憲法評議会メンバーの地位には留まることも表明した。

記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。

16人が「いいね!」と言っています。