デイリー・アップデート

2019年5月24日 (金)

[アルゼンチン] 3月の経済活動指数は前年比▲6.8%。前月比でも▲1.3%となり、1月、2月と続いた拡大は止まり反落となった。2018年の急落の反動で第1次産業は前年比+10.8%と大きく拡大したが、それ以外の産業は、高止まるインフレ率の影響で消費が抑制され▲14.6%と大きく縮小した商業を筆頭に、金融仲介▲13.9%、製造業▲13.2%、建設▲7.1%、電力・ガス・水道▲6.1%、交通・通信▲3.6%、不動産▲3.6%、鉱業▲1.8%、ホテル・レストラン▲1.5%と軒並み縮小となった。

[フランス] 2月に行われた欧州議会選挙に向けた調査では、「国民連合(RN)」の支持率は19%、「共和国前進(LREM)」の支持率は25%であったが、足元ではRNの支持率は23%に上昇し、LREMは22%に下降している。主な理由は、LREMの候補者のロワゾー氏はテレビのディベートのインパクトが弱かったこと。またカリスマ性があまりなく、学生時代に学生組合選挙で右翼グループから立候補していたというスキャンダルが出たことや、コミュニケーション能力も弱いとみられたことが挙げられる。前回2014年の欧州議会選挙のRNの得票数はフランスで1番多かったが、2019年の選挙も同じトレンドになる可能性が高い。

[日本] 4月の消費者物価指数(総合)は前年同月比+0.9%となった。内訳をみると、生鮮食品の下落幅が縮小した一方で、外食などが上昇。その他、これまでの原油価格の上昇を受けて、電気代・ガス代、ガソリン価格などが上昇した。それに対して、携帯電話の通信料などの価格が下落した。財別にみると、財価格が1.2%上昇と牽引役であり、サービス価格は0.5%上昇にとどまっていた。総じて、物価上昇トレンドが続いているものの、基調は必ずしも強くないといえる。

記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。

16人が「いいね!」と言っています。