2021年10月20日 (水)
[ロシア] 10月19日、政府は、新型コロナウイルスによる1日当たりの死者が過去最多の1,015人になったと発表した。累計死者は22万5,325人で、欧州で最多。また、同日の新規感染者は3万3,740人だった。ゴリコワ副首相は同19日、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、10月30日から11月7日まで休日を導入するよう内閣に要請した。
[ブラジル] 今年4月以来ボルソナロ政権の新型コロナ対策について調査を継続してきたブラジル議会の上院調査委員会(CPI)は、ボルソナロ大統領を大量殺人の容疑で訴追するよう勧告する報告書を作成し公表する方針。ブラジルでの新型コロナ感染による累計死者数は米国に次いで多い60万人超となっており、2022年大統領選挙キャンペーンを前にボルソナロ大統領にとっては打撃となる。
[日本] 財務省『貿易統計』によると、9月の輸出額は6兆8,412億円、前年同月比+13.0%と7か月連続で増加した。鉄鋼や半導体等電子部品が増加した一方で、半導体不足などで減産の影響を受けた自動車は減少した。また、輸入は7兆4,640億円、+38.6%と増加した。国際商品市況の上昇や円安・ドル高の影響を受けて、原粗油や石炭などが増加した。差し引きは▲6,228億円と2か月連続で貿易赤字となった。
[中国]
10月18日、中国海運最大手の中国遠洋海運集団有限公司(COSCO、中央国有企業)傘下のタンカー船社、中遠海運エネルギー運輸股份有限公司(CSET)が主導する中国初の「VLCC(大型原油タンカー)運航プール」が発足した。名称は「チャイナ・プール」で、VLCC42隻、1,289万トンの積載能力をプール運航に投入する。中化石油有限公司(SINOCHEM)、振華石油控股有限公司もプール運航に合意、山東嵐橋集団、華光海運(香港)、ギリシャ系船主ナビオスも参加意向を示すMOUに署名。国内報道では、タンカーのプール運航によるエネルギー安全保障上のメリットを評価している。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。