2015年11月30日 (月)
[ロシア・トルコ] プーチン大統領はトルコ産の商品の輸入やトルコへの旅行の制限などを盛り込んだ大統領令に署名し、対トルコに経済制裁を科すことを決めた。2国間の経済関係は悪化する可能性がある。
[中国] 企業経営者に対する毎年定例のアンケート調査(回答2600社弱)結果、製造業の平均設備稼働率が 66.6 %(昨年比4.4%悪化)、回答企業の74.7%が製造設備の過剰感を訴えていた。
[イスラム教モスク] 11/20、名古屋に日本最大級のモスクが完成した。建設したのは、アハマディア・ムスリム協会というイスラム教団体で、世界には2千万人の信者がいるが日本国内には300人程度。
[ブラジル] ルセフ大統領2度目の訪日中止。歳出削減するため議会に対応するためとされているが先週BTGパクチュアル、上院議員の身柄拘束を受け、弾劾される可能性が出てきたため、と見られている。
[イラン] テヘランにて新石油契約の内容を発表。外資による生産への関与、生産量に応じた利益配分が特徴。イランは新契約による外資誘致で2020年までに原油生産量を日量580万バレルまで増やす目標。
[フィリピン] 統計庁は26日、今年第3四半期の国内総生産の伸び率が前年同期比6.0%だったと発表した。輸出や鉱工業は低迷しているが、個人消費と政府支出の伸びが押し上げた。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。