2015年11月12日 (木)
[ミャンマー] NLDが圧勝した模様だが、権力の平和的移譲、経済開放路線の継承、NLDの統治能力が今後のポイント。
[ポルトガル] 現与党のコエリョ首相の少数与党政権が倒れて、緊縮財政に反対する左派政党による政権交代の可能性が出てきた。危機から立ち直りつつある同国の先行きへの不安が再び高まっている。
[中国] 11月11日「独身の日」に恒例のネット販売値引きセールが行われ、アリババは11日の24時間で912億元、前年同日比60%増の売上を記録、農村地区での販売増等の特徴が見られた。
[ボリビア] モラレス大統領は今年1月に3期目を始動させたが、4選を可能とする憲法改正の是非を問う国民投票を2016年2月21日に実施する法律をボリビア政府は公布。
[インド] ネスレ社はムンバイ高裁の判決によって指定された複数の検査機関での再試験により、マギー・ブランドの即席めんの品質に問題ないことが確定されたことから、11月9日に販売を再開した。
[ロシアの原発輸出] ロシアは国外の3カ国で原発を建設中であり、また9カ国と建設契約を締結している。ロシアの原発輸出の特徴は燃料供給から使用済燃料の引き取りまでのパッケージ契約。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。