2015年11月25日 (水)
[tax inversion] 米製薬大手ファイザーがアイルランドの企業と合併する際に本社をより法人税率の低い同国へ移すことが問題視されている。米国の高い税率と海外子会社の課税方法の問題。
[シリア内戦] トルコ軍はシリア国境付近でロシアの爆撃機Su24を領空侵犯したとして撃墜した。シリア内やアサド大統領の去就を巡ってトルコとロシアの関係は今後、悪化すると思われる。
[欧州] 11月のユーロ圏PMI速報値は10月の53.9より上昇し54.4、緩やかな成長を維持。
[カナダ] アルバータ州政府は、炭素税導入、オイルサンド事業者の温室効果ガス排出量の上限設定(100MT/年)、石油・ガス業界のメタン排出量を2025年迄に2014年比45%削減する内容の環境政策案を発表。
[米国] 第3QのGDP改定値は前期比年率2.1%増に上方修正。在庫の増加が上方修正の主要因であり、第4Qの生産の足枷となる可能性あり。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。