2015年11月11日 (水)
[英国] 英国が内向きになっているという論調が目立つが、対外援助に0.7%支出し、NATO目標である2%以上(いずれもGDP比)の国防費を維持しているのは英国のみ。
[英国] キャメロン英首相は英国が纏めたEUの改革案をEUのトゥスク大統領に伝えた。英国はこれらの要求を軸にEU各国との交渉を進め、EU離脱を問う国民投票前に改革を進展させたいと考えている。
[中国] 平安証券は、「中国の製造業がロボット時代を迎えた」と題するレポートで、ロボットの国内販売台数が2015年の75千台から年平均25%で増加し、18年には150千台に達するとの予測を披露。
[メキシコ] 11月6-7日の両日、カストロ国家評議会議長はメキシコを訪問し、両国は外交、教育、漁業、観光等の分野で協力強化を図る合意書に調印。ペニャニエト政権はキューバとの関係を強化。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。