2015年11月27日 (金)
[ロシア・トルコ] 事態を悪化させないためにはNATOは一枚岩になる必要あるが、トルコにも自制を促すべき。両国は共通の敵であるISへの対応に注力すべき。
[イエメン] 今年3月よりサウジアラビア主導の「スンニ派連合」が「シーア派」のホーシーへの空爆を開始したが、元々は地方部族の政府に対する反乱という宗派とは関係ない紛争から発展した。
[スペイン] 第3四半期GDPは前期比0.8%増。
[非鉄] 11月に入り上海先物の大量の投機売りで値を崩したが、中国非鉄業界は政府に余剰金属の備蓄向け購入を、証券当局には「悪意ある空売り」の調査を要請。亜鉛・ニッケル業界では協調減産の動き。これらの措置は短期的には強気に作用しても根源的な解決にならず上昇は一時的との見方。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。