2016年8月1日 (月)
[ロシア] ロシアでは8月は最も恐れる月で、過去15年間には予想外の出来事や大事件、大震災などがこの月に集中している。
[EU] 欧州銀行監督局のストレステストによると、2018年末に自己資本不足の可能性が一番高いのはイタリア第3位モンテ・パスキ銀行。同行は不良債権売却・増資による経営及び信頼性改善を計画。
[中国] 国務院は、これまでグレーゾーンにあった優歩(米Uber)、滴滴出行などのタクシーの配車サービスを合法とし運営の枠組みを示すガイドラインを公布した。
[メキシコ] 国家統計局は7月29日、メキシコの第2四半期のGDPが前期比▲0.2ポイントの2.4%と過去3年間で初めての減速となったと発表。米製造業の低迷がメキシコの製造業輸出にも影響。
[豪州] 豪州ニューサウスウェールズ州政府が進める送電事業会社オースグリッドの入札審査で、豪政府は中国系企業への売却判断を先送り。国益への影響の懸念から慎重に是非を検討する構え。
[トルコ] ドイツのケルンでトルコ系住民数万人による反クーデター集会が開催された。エルドアン大統領のTV電話演説が現地警察及び裁判所により禁止されたこともあり、両国の緊張が高まっている。
[米国] 第2四半期のGDP速報値は前期比年率で1.2%増となり市場予想の2.6%増を大きく下回った。個人消費は堅調であったものの在庫の落ち込みが下押し要因となった。
[ベトナム] 今年1~7月に認可された新規と追加の外国直接投資は前年同期比46.9%増の129億4,040万米ドル。国別では韓国、シンガポール、日本の順。産業別では加工・製造が全体の7割。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。