2016年8月23日 (火)
[フランス] フランスの保守系野党、共和党の党首、ニコラ・サルコジ前大統領(61)は 来年4~5月に予定される次回大統領選挙への出馬を目指す意向を明らかにした。
[中国] 国有資産管理当局傘下の国新(China Reform Holdings)と郵貯銀等が中国国有資本リスク投資基金社を設立、国有企業改革、国有資本運営会社のモデルケースとして党・政府が重視している。
[キューバ] 今年4月の第7回キューバ共産党大会で採択され、人民権力全国議会(議会)で承認された経済モデルを改革する目的の経済・社会政策指針を詳説した文書が公表された。
[ミャンマー] 17日~21日、アウンサン・スーチー国家顧問兼外相が訪中。滞在中に中国国境地帯の3少数民族武装勢力が31日に予定される21世紀パンロン会議への参加を表明。
[豪州] NSW州の電送網会社オズグリッド社の権益の50.4%を売却する案件で、財務省は、国家安全保障を理由に投資申請中だった中国企業に対し売却拒否を決定。
[世界] 世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は22日に報告書で、ブラジル、フランス、トルコの今年の旅行・観光業のGDPに対する寄与度は前回予想より低下する見通しを発表。世界的には昨年に続き好調。
[タイ] 2016年上期の海外直接投資の新規申請は前年同期比4.9倍の1,237億2,700万バーツ。国別では日本が同3.7倍の251億バーツで最多。
[石油製品] 9/4-5に中国杭州で開催されるG20での大気汚染を回避するため、浙江省・上海市は8/24-9/6にかけて石油化学、製鉄などの生産活動を抑制する方針。石油精製活動も抑制されるが、石油を消費する産業活動も停滞することから石油製品需給への影響は軽微とされる。
[気候関連財務ディスクロージャー] G20の要請に基づき金融安定理事会は気候変動に関連する財務リスクの開示方法を提言するタスクフォースを創設。年内に提言が提出される。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。