2016年8月3日 (水)
[マレーシア] 8月1日、首相に緊急事態での大きな権限を付与する国家安全保障会議法が施行。反対派の抑圧に利用されるとの批判もあるが、ナジブ首相はテロ対策のために有効な施策と説明している。
[ベトナム] ベトナムがユーラシア経済連合(EEU)(ロシア、カザフスタン、ベラルーシ、アルメニア、キルギス)と昨年締結したFTAが年内に発効する見通し。同FTAにより貿易品目の6割の関税が即時撤廃される。
[サウジアラビア・インド] サウジアラビアで職を失ったインド人労働者は食糧難に陥りインド政府が支援している。この状況把握のためインド外務省VKシンハ氏はサウジアラビアを訪問。
[タイ] 1~6月の海外からの直接投資は前年同期比92%減の3億4,700万米ドル。一方タイ企業による海外への直接投資は2.2倍の89億5,000万米ドル。
[南ア] 地方選挙実施。世論調査によると全国的には与党ANCが優勢だが、ツワネ、ネルソン・マンデラ・ベイ市などの大都市では最大野党DAが優勢。ANCが大敗するとズマ大統領退陣の可能性も。
[米国] 民主党全国党大会閉幕後に実施された各種最新世論調査が相次ぎ公表され、クリントン候補が「党大会効果」を活かしてトランプ候補をリードしていることが判明
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。