2016年8月4日 (木)
[ロシア] 統計局によると、7月末の1週間、消費者物価は0.1%下落し、ロシア国内では5年ぶりにデフレが観測された。年初以来のインフレ率は4%に鈍化し、特に野菜の価格低下が顕著だった。
[中韓] 在韓米軍のTHAAD配備に対し、複数の中国官製メディアが1日、一斉に脅迫的な言辞で韓国批判を展開、韓国の新番組の放映を許可しない措置も。韓国経済への影響は不可避と見られる。
[米国] シンガポールのリー・シェンロン首相を国賓としてホワイトハウスに迎えた首脳会談後の記者会見でオバマ大統領はレームダック会期中のTPP批准を目指す方針を改めて表明。
[インド] 8月3日、GST法案が上院を通過。8月12日のモンスーン国会閉幕までに下院で再可決する見込み。成立にはさらに過半数の州議会の批准が必要。1.5~2%のGDP押し上げ効果との試算がある。
[チュニジア] 不信任決議で解任されたシード前首相の後任候補として、セブシ大統領はシャヒード現地方問題相を指名。しかし、シャヒード氏はセブシ大統領の親戚であると既に批判が出ている。
[インド] 2025年までに約8000万人の雇用創出が必要とされているが、オンラインショッピングが拡大するならば約1200万人の雇用創出が期待されている。
[タイ] 中央銀行は政策金利を1.50%に据え置く事を決定。昨年4月の利下げ以降、10会合連続で据え置いている。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。