2016年8月30日 (火)
[ミャンマー] 31日から9月4日まで少数民族武装組織との和平会議である「21世紀パンロン会議」が開催される。政権の最重要課題の解決への第一歩となることが期待される。
[アルミ] 中国忠旺の親会社である忠旺国際の米国法人がアルミ圧延品メーカーAlerisを買収へ。米自動車市場に照準。Alerisは2010年破産法適用後PE企業の保有で戦略的保有者を歓迎も、米業界団体は懸念表明。
[スペイン] 政権不在がほぼ9カ月続いている同国は順調な経済成長を遂げている。スペイン統計局が発表した4-6月期のGDP成長率は前期比0.8%増加し、通年の成長率見通しは3%前後になる見込み。
[中国] 理財登録委託管理センター会社が設立され、今後600余社の銀行が保有する残高26兆元もの財テク商品資金が同社に預託管理されるとの報道あり。銀行の理財商品資金プールモデルに影響か。
[米国] 今週後半からオバマ大統領はアジア歴訪(中国・ラオス)を開始するが、焦点は年内のTPP批准問題。8月25日、マコネル共和党上院院内総務はTPP関連法案の年内票決をしない方針を表明。
[米国] 農業調査会社Pro Farmerは米国産トウモロコシの単収見通しを170.2bu/acとした。8月の米農務省の単収見通しよりは低いとしたが、Pro Farmer予想通りでも、生産高は過去最高となり豊作見通しを再確認する結果に。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。