2016年9月12日 (月)
[バングラデシュ] 持続的な成長のため、同国は縫製産業への偏重から新たな産業育成を目指す必要がある。皮革製品、医薬品、自転車は労働集約的かつ高付加価値な製品として今後、競争力向上が見込まれる。
[米国株] BREXIT以来の大幅安。ダウ平均は前日比394ドル安。当局の利上げ発言に反応したとされているが懐疑派も同時にコメントしており理由は後付け。
[フィリピン] 7月の工業生産量指数は前年同月比10.1%増、工業生産額指数は同5.6%増となり、それぞれ3カ月連続で上昇した。
[物流混乱] 韓進海運が米国でも破産手続きを申請し、差し押さえ禁止命令が9日に承認。カリフォルニア州ロングビーチで立ち往生している船舶4隻が10日午前から荷降ろし作業を開始した。
[オーストリア] 内務相が10月2日予定の大統領再選挙延期を示唆。憲法裁判所は5月の決選投票が無効との判断を出していた。技術的問題が理由とするが、実際には極右台頭の動きを警戒してとも。
[北朝鮮等] 9日の核実験を受け、国連安保理、日米韓は対北朝鮮制裁強化を表明、中国の環球時報は、米国防相が提起した中国責任論には反論し乍も中国も制裁を強化するとの社説を掲載。
[米国] 下院本会議で米同時テロ事件の犠牲者遺族が同事件の関与が疑われるサウジなど外国政府を提訴できる法案を全会一致で可決。上院でも可決されており、大統領拒否権を覆して成立する見込み。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。