2016年9月29日 (木)
[シンガポール] 日星国交樹立50周年記念シンポジウム開催。次の50年に向けた連携強化には、日本企業の星地域統括本社機能の進化、ASEANの持続可能な成長と社会イノベーション及びASEANの都市化がカギ。
[タイ] 8月の輸出額は前年同月比6.5%増の188億2,500万米ドル。8月の新車販売台数は前年同月比2.6%増の63,619台。ADBは今年の経済成長率をプラス3.2%に上方修正。
[ドイツ銀行] 1990年代後半からの投資銀行拡大が行き詰り、2015年は金融危機後も上回る赤字に。デレバレッジ急ぐも、罰金・和解金コスト等が資本の脆弱性懸念を増幅。公的支援の噂飛び交う中、昨日は英保険事業売却を正式発表。
[OPEC] アルジェリア会合にて今後OPECの生産量を日量3,250~3,300万バレルに制限する、「減産」で合意。但し、国別生産割当や減産期間など詳細の詰めは11月OPEC総会まで持ち越しとなった。
[ロシア] 2014年に起きたマレーシア機撃墜事件で、オランダ検察等で構成する合同捜査チームは28日、中間捜査報告を発表し、ミサイルがロシアから運び込まれ、親露派地域から発射されたと指摘した。
[中国] 台湾を蹂躙した台風17号は、中国の福建、浙江、江西省等でも猛威を振るっており、都市・農村部での冠水・洪水、山崩れ・地滑り等に伴い死者、行方不明者も発生している。
[米国] 米議会上下両院本会議はオバマ大統領が拒否権を発動していた「テロ支援国に対する正義法案(JASTA)」を改めて賛成多数で可決し、立法化へ。米・サウジ関係の悪化は不可避。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。