2017年5月8日 (月)
[フィリピン] ドゥテルテ大統領は、4月29日にASEAN首脳会議を主催、同日夜にトランプ米大統領と電話会談、5月3日に習近平中国国家主席と電話会談し、北朝鮮問題含め活発に国際問題に関与。
[イラン] 大統領選に向けて、6候補者によるテレビ討論会(全3回)が始まった。既に2回終了しており、5月9日に最後の討論会が行われる。核合意後も復興の進まない経済が焦点。
[アジア開銀] 横浜で開催されていた第50回アジア開発銀行(ADB)年次総会が7日に閉幕。麻生副首相はADBに「高度技術支援基金」を設立し、今後2年間で4000万ドルの出資を宣言した。
[ユーロ圏] 17年Q1の実質GDP成長率は前期比0.5%増、前年同期比1.7%増。個人消費と設備投資が成長を牽引。
[休会のお知らせ] 2017年5月2日~5月5日のデイリー・アップデートはお休みです。
[シリア] ロシア、イラン、トルコは内戦が続くシリアで、避難民の保護などを目的に「安全地帯」創設で合意した。アサド政権と反体制派との完全な停戦を想定しており、北西部イドリブ県など4カ所が対象となる。
[フランス] マクロン大統領誕生へ。投票率は76%とやや低め。マクロンの得票率は約66%。次の焦点は6月に行われる国民議会選挙。現在、定数577議席のうち、マクロンの「前進!」は0議席、ルペンの「国民戦線」は2議席。
[米国] トランプ大統領はサウジ、イスラエル、パレスチナ自治区、バチカンを5月21-24日の日程で初外遊。5月19日のイラン大統領選挙直後に中東の伝統的同盟国との関係修復を模索。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。