2017年5月19日 (金)
[米国・サウジアラビア] トランプ米大統領は20日サウジアラビアを訪問しビジネス関係を強化する。両国間の投資、サウジアラムコのIPOの件などで米国大企業の幹部も随行の予定。
[欧州] 欧州委員会は米フェイスブックに対し、2014年の対話アプリ大手ワッツアップ買収に絡み誤解を招く情報を提供したとして、1億1000万ユーロ(1億2200万ドル)の罰金を科した。買収承認の撤回はなし。
[フィリピン] 第1四半期実質GDP成長率は前年同期比6.4%増と2015年第3四半期以来の低い伸び。民間消費の伸び悩み及び政府支出の減速が主因。
[市況] ブラジル経済は安定の兆しを見せていたが、テメル大統領の汚職事件関与を巡る新たな疑惑が浮上し、同国通貨・株価・債券が急落、CDS急騰。他の新興国通貨や大豆・コーヒー等の農産品価格も下落。
[リトアニア] 世界保健機関(WHO)が今週公表したアルコール消費量世界ランキングでは、リトアニアがトップだった。同国は深刻な人口流出に悩まされ、特に失業率が高い若者の流出が大きな懸念材料となっている。
[英国] 各政党が総選挙公約を発表。与党保守党は単一市場離脱と移民制限のハード・ブレクジット、労働党は最終合意の議会承認、自民党は2度目のEU離脱国民投票の実施を提案。
[中国] アリペイが印Paytmでの成功を契機に東南アジア展開を加速中、泰Ascend Money、比Mynt、韓Kakao、尼Emtek、星HelloPay(同社はAlipayに改名)への投資の他、米MoneyGramの買収を交渉中。
[サウジ] トランプ大統領は、明日からの初外遊でサウジとイスラエルを訪問。サウジでは50ヵ国以上のイスラム諸国首脳を集めたサミットを開催予定。イランとシリアは招待されず。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。