2017年5月9日 (火)
[中国] 税関総署が発表した4月の貿易統計は、輸出・輸入ともに予想以上に伸びが鈍化。国内外の需要低迷とコモディティー価格の下落が背景。ドル建ての貿易黒字は380億5千万ドル(3月239億3千万ドル)。
[チェコ] 4日、チェコ中銀の政策決定会合において、同中銀は主要政策金利を0.05%に据え置き。かなりハト派な内容に。但し、年内には金利引き上げ見通しを示唆。
[銅] LMEは5,500ドル/トン割れ、年初からの上昇を全て帳消し。中国の4月の銅地金・製品輸入は前年比・前月比とも3割減。銅精鉱輸入も鈍化。スクラップ供給増などで輸入需要が減少。
[メキシコ] 2週間前からプエブラ、ベラクルス両州でガソリン略奪を阻止しようとするメキシコ軍と略奪グループが衝突し、合計10名が犠牲に。国民はペニャニエト政権のエネルギー改革に反発。
[サウジアラビア] 女性の教育や就職に関し、今後男性家族の同意を不要とする国王の勅令が出された。歓迎の一方、欧米からの批判を避けるための見せかけにすぎないとの批判も。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。