2017年5月17日 (水)
[アゼルバイジャン] 国営の最大手銀であるアゼルバイジャン国際銀行(IBA)が今月、外貨建て債務の一部の支払いが出来なくなり、債権者と協議に入った。
[オーストリア] 10月に解散総選挙を実施へ。中道左派・社民党と中道右派・国民党の大連立に亀裂。今月10日にミッターレーナ―副首相(国民党)が辞任。極右・自由党支持率は下降気味も30%を維持。
[マレーシア] 5月上旬、中国国営企業が1MDBの不動産事業の株式60%を買い取る契約が解除され、マレーシア財務省が全株式を保有することになった。高速鉄道計画と1MDB問題に影響を与える可能性がある。
[タイ] 2017年第1四半期の実質GDP成長率は前年同期比3.3%増と、3四半期振りに加速。需要別では民間消費の持ち直しと在庫減少(輸出増)、業種別では農業とサービス業が、其々寄与。
[EV] IEAは中国インドのEV普及策を受け、EV/石油需要に関する分析見直しへ。GlencoreはEVブームは大方の予想より早く到来し、銅・コバルト・ニッケル需要に追い風と予想。
[IEA] 5月月報にて、OPECが減産を延長しても2017年末時点の在庫は引き続き過去5年間の平均を上回る水準にとどまっている可能性があるとし、過剰在庫の解消には、一層の減産取り組みが必要だとの見解を示した。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。