2017年5月10日 (水)
[中国・南米] 米州開発銀行によると2000年以降中国のグローバリゼーションにより南米の対中輸出は飛躍的に増加。しかし最近は行き詰まり3年連続減少。2016年の中国・南米の貿易は2470億ドルと前年比7%減。
[豪州] 政府は17/18年度予算案を発表。大手銀行に対する特別税課税など新税制を導入、財政赤字を20/21年度に黒字化する。格付け会社のトリプルA格維持を目指す。
[インドネシア] 2017年第1四半期の実質GDP成長率は前年同期比+5.01%と2四半期振りに+5%台を回復。需要別では輸出が、業種別では情報・通信が、それぞれ全体を牽引。
[中国] 中国大連商品取引所が生体豚の先物上場を中国証券監督管理委員会に申請した。先物取引の導入により乱高下の激しい豚肉価格のリスクをヘッジし易くすることが狙い。
[チェコ] スボトカ首相は、予定していた内閣総辞職を5月後半に延期した。バビシュ財務相を内閣から外すことが最大の目的だったが、ゼマン大統領が同相を残留させる意欲を示した。
[フランス] 6月の国民議会選挙を前にマクロンの政治団体が「共和国前進」として政党登録。バルス元首相(社会党)が立候補予定。ルペンも「国民戦線」大改革を狙う。共和党・社会党は分裂状態。
[韓国] 9日、大統領選挙の開票が行われ、革新系最大野党「共に民主党」の文在寅(ムン・ジェイン)候補が41%強の得票率を獲得し、第19代韓国大統領に当選した。
[ベネズエラ] 3月末から続いているカラカス等の主要都市での反マドゥロ・デモは悪化を続けており、犠牲者数は2014年2月から5月に発生した大規模反政府デモでの犠牲者数43人に迫る37人。
[インドネシア] 5月9日、裁判所は、4月にジャカルタ州知事の選挙に敗れたアホック同州知事に対し、宗教冒とく罪により禁固2年の実刑という予想外に重い判決を言い渡した。
[米・トルコ関係] トランプ政権は、シリア・クルド勢力への武器支援を決定した。来週エルドアン大統領が訪米するタイミングでの決定に、米トルコ関係への影響が懸念される。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。