2017年12月6日 (水)
[ユーロ圏/英国] 11月のユーロ圏のサービス購買担当者指数(PMI)確定値は56.2(速報値56.2、10月55.0)。独仏伊西でそれぞれ上昇、景気見通し全般は堅調。英国は油価上昇により価格見通しの悪化が顕著。
[原油] ゴールドマンサックスは、2018年のOPEC減産順守と緩やかな減産Exitが期待できることを理由に原油価格見通しを上方修正。2018年のWTIは平均57.5ドル、ブレントは62.2ドルと予想。
[お休みのお知らせ] 明日、2017年12月7日のデイリー・アップデートはお休み致します。
[米・中] 11月30日、米国は、WTOに対し、中国を「市場経済国」として認定することを拒否すると正式に通知。中国商務部は、WTOのルールに反するとして猛反発している。
[米国] 12月8日に連邦政府の暫定予算と債務上限凍結が期限切れを迎える。共和党は12月22日まで2週間分のつなぎ予算を提案。民主党との協議の行方は予断を許さない。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。