2017年12月11日 (月)
[エルサレム] トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認めると発言したことに関し、パレスチナ自治区で衝突が発生し、既に数百人の死傷者が出ている。デモは欧州やイスラム諸国などでも発生し、世界中に波紋が広がっている。
[アセアン] 11月末の韓国中央銀行による6年ぶりの利上げを受け、アセアン各国の中央銀行も相次いで引き締めに動くとみられる。マレーシア、フィリピンは来年早期の利上げの可能性がある。
[日本] 法人企業景気予測調査によると、景況判断指数(大企業全産業)は+6.2と、2四半期連続プラスとなった。これまでの想定以上の強い景気を反映して、先行きには一服感もみられる。
[市況] 今週の主な予定:FOMC(12月12日~13日)、欧州中銀会合・英中銀会合(12月14日)、EU首脳会議(12月14日~15日)、南アANC党大会(12月16日~)。本日ビットコインがCBOE先物に上場、12月18日CME上場予定。
[中国] IMFは、中国の金融システムに関するレポートで、貸付の激増で大量に生み出されたゾンビ企業と日々複雑化・不透明化するヘッジファンド、保険などのシャドーバンキングの脅威を指摘。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。