2017年12月21日 (木)
[サウジ] WSJ紙によると、Saudi Aramcoが米LNG輸出会社Tellurianへの出資、乃至は同社のLNG購入、また別件でPermianないしはEagle Fordのシェール権益取得を検討しているという。
[世界] 軍事コンサルティング・調査会社のIHS Jane'sによると、2018年の世界の軍事費は前年比3.3%増、1兆6,700億ドルに達し、冷戦時代以来、最高水準になると発表している。
[スウェーデン] スウェーデン中央銀行は20日、約3年に及ぶ債券購入プログラムを終了。満期償還金の再投資については継続。アナリストは18年半ばからの金利引き上げを予想。
[日本] GDPや雇用などTPPの経済効果は、米国が抜けたことで低下するものの、TPP11と日欧EPAによってほぼ同規模の経済効果が見込まれる。
[南アフリカ] 不正会計疑惑で株価・社債価格が暴落した南ア小売大手シュタインホフは銀行が与信縮小し苦境に。量的緩和の一環で同社債を購入していた欧州中銀への批判など波紋が広がる。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。