2016年3月10日 (木)
[トランプ政権] トランプ政権が追い風になるリーダーとして、モディ首相、シーシ大統領、ネタニヤフ首相、コレア大統領、金正恩の名が挙がっている。
[ナイジェリア・石油パイプライン爆発(2月)] 国内過激派の攻撃で盗難拡大・生産量減少。歳入比20%まで落ち込む見込み。外貨準備は輸入約5カ月分。1月には世銀等に35億ドルの緊急融資を要請。
[カナダ] トルドー首相が3月9日から3日間国賓待遇で訪米。資源輸出依存型のカナダ経済は国際原油価格が低迷し、厳しい状況。オバマ大統領との首脳会談で関係強化を図る方針。
[フィリピン] 3月8日、最高裁はポー上院議員の大統領立候補資格を認める判決を下した。世論調査で僅差でトップに立つ同上院議員にとって一層の追い風になるとみられる。
[ミャンマー大統領選] 大統領選出手続きは11日か14日から始まり、17日または18日に大統領、副大統領が選出される見込み。
[マレーシア] 1月の輸出額は過去7か月連続で前年同月比増だったものが、一転▲2.8%となった。特に1月の中国向けの輸出は同▲9.6%、中国向けは11か月連続で前年割れが続く。
[金] 金価格上昇・生産国通貨安を受け、Evolution Mining、Acacia Mining、住友金属鉱山、New Goldなどが将来の生産分につき売りヘッジ実施。金価格変動による業績影響リスクを緩和。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演いたします。会場・オンラインのハイブリッド開催。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。